不動産、リフォーム、新築、賃貸、外壁塗装、耐震工事ならリビングプラザ
リンク
サイトマップ
 
 
トップページに戻ります
リフォーム 新築 不動産 外壁塗装 防音工事 耐震工事
お客さんの声 不動産の豆知識 家主さん向け情報 新着情報 リビングプラザの会社概要 お問い合わせ
 
不動産の豆知識
「衣食住」とはよく言いますが、飲食や洋服と違って、住まいについてはなかなか馴染みのない方も多いと思います。賃貸住宅を初めて借りる方はなおさらかもしれません。ここではそんな方にちょっとした「知恵」をお教えするページです。何かの参考になれば幸いです。
そもそも敷金って何?


敷金とは
  敷金とは、賃貸住宅を借りる際に家主や管理会社に対する「預け金」のこと。
預けてあるお金なので原則返金されますが、以下の項目が返金の際に引かれることがあります。


部屋を出た後、次の人に貸すために行う工事代金
 

多くは「ハウスクリーニング」「畳の表替え」「障子襖の張り替え」の3点は必ず引かれ、そういう特約を契約書に設けています。この特約は契約時に説明があり、入居する方が承諾すれば有効なものです。もちろん畳障子襖は、和室がある場合のみです。
ただし、壁紙や床などを傷つけたり落ちない汚れをつけたり、または室内の設備などを壊したりすると、追加で修繕料金を取られることもあります。



賃料の未払いがあった場合、その賃料
  当然ながら、退去するときに未払いの賃料があれば敷金から引かれます。




 
ちょっと解説

不動産業界は一般になじみのない専門用語が多いです。そういった専門用語を解説したホームページがあります。以下をクリックしてみてください。

不動産用語集へアクセス

 
敷金を上手に戻すポイント


とにかく長く住むこと
  東京都が定めた「賃貸住宅紛争防止条例」という条例があります。これにしたがって修繕内容や負担割合を決定している不動産業者が多いのですが、これによると…

長く住んでいて自然に汚れたり日焼けしたりする壁紙や床材の費用など、普通に使っていて痛んだり汚れたりした場合には、原則家主負担

ただし住んでいる人の故意過失によって汚れた場合には入居者負担(たばこのヤニ、ひっかきキズ、クギ穴やねじ穴など)

自然なものと故意過失のものが混在する場合には減価償却で見る(多くのものは6年から8年住むことにより入居者負担割合が 10 %以下になる)

 

大雑把ですがこうあります。
つまり、10年などある程度長期間住んでいると、退去するときに「壁紙と床材を全部貼り替え」と言われても、意外と修繕費用が安く上がることがあります。また、住んでいる間に給湯器とかが壊れた場合には、それが寿命で壊れた場合には新品にしてくれるので、少しお得な気分です。
もっとも損なのが、短く住んでいてひどく汚れた状態で退去する場合。特にタバコのヤニやペットによるキズ・汚れをつけた場合には、全額負担になるので注意して下さい。




クッションフロアーは汚さない! へこませない! 傷つけない!
 

アパートの洋室によくある、「やわらかい床」。あれがクッションフロアーです。張り替えが簡単なので洋室の床に多く用いられています。でもあの床材、貼り替えすると料金は壁紙の倍以上の単価を取られます。
上手に使うコツは…


紙類を直に敷かない(印刷したインクなどがつき、取れなくなります)

ゴム製品を直接置かない(黒いシミがつき、取れなくなります)

タンスや本棚等、クッションフロアーを凹ませてしまう位、重いものを乗せる際には、大きめの板を敷いておく。

鋭利なものを落とさない(カンタンに切れてしまいます)

  クッションフロアーは壁紙よりも耐久性はあるので、上手に使えば貼り替え無しで退去できることが多いです。



壁紙(クロス)は汚さない! 刺さない! 傷つけない!
 

アパートの壁・天井の多くは壁紙(クロス)を使用しています。張り替えがカンタンで燃えにくい素材のものもあり、今や内装材の主流です。ところが、一般のアパートに貼ってあるクロスは「量産品」と呼ばれる安価なクロスが多く、もちろん基本的な機能はちゃんと持っていますが、高性能とは言えません。
結構カンタンに汚れ、傷もつきやすく、薄くビニールのような素材でできているので、穴を開けてしまったら元には戻りません。
上手に使うコツは…


冷蔵庫・テレビを壁につける場合には、ダンボールなどを壁との間に挟む(静電気で汚れるのを防止するため)

極力壁には物をかけない・貼らない・ピンなど刺さない

それでも穴を開ける場合には、開けた後「ボンドコーク」などの充填材で埋める(ホームセンターなどで売っています)

ヘアカラーをつけたまま部屋を歩かない(壁につけたら最後です…)

それでも壁掛けをしたい場合には、スチール製の「テンションラック」を利用する



借りているものなので、気をつけて使いましょう
  アパートは「借り物」です。
自分のものでないという意識から、汚し放題の方も残念ながらいらっしゃいます。レンタルビデオなどと同じく、汚れたり壊したら弁償しなければなりません。
だからこそ、上手に使えば敷金は十分にお返しできるもの。借りているものだからこそキレイに使う様、心がけましょう。




 
ちょっと解説

賃貸住宅を借りる場合の総予算には以下の項目があります。

@賃料(前家賃)

A敷金(賃料1〜3ヶ月程度)

B礼金(賃料1〜2ヶ月程度)

C仲介手数料(賃料1ヶ月+税)

D火災保険料(1〜2万円程度)

Eカギ交換代(1〜2万円程度)

F保証料(保証会社を使う場合)

これらの合計となります。

目安としては賃料の5〜7ヶ月分くらいとなります。

 


ちょっと解説

部屋を解約するときの注意点

借りていた部屋を出ることになったとき必ずしなくてはならないことがあります。

@管理会社へ連絡する

無断で部屋を解約することはできません。所定の手続きがありますので必ず連絡して管理会社の指示に従ってください。なお一般的には退去したい日より30日以前に連絡が必要です。今日の明日で退去したいといっても30日分家賃が発生することがあります。

A公共料金を精算する

電気・水道・ガス・電話・新聞・インターネット・賃料の自動送金などの解約手続きが必要です。個人情報管理が厳しい昨今、管理会社で代行手続きができないことがほとんどです。かならずご自身で行ってください。

B部屋の私物を撤去する

退去立会(解約する部屋の最終チェック)を行う前に、ご自身のタンスや洋服・電化製品などはすべて撤去していただく必要があります。これが行っていないと退去立会ができず、さらに延長して賃料を支払うことになりますのでご注意下さい。

それ以外にもご近所への挨拶なども必要です。間違いのない退去手続きを心がけましょう。


 
賃貸物件のお手入れポイント


1にも2にも「換気」
 

水周りはもちろん、洋室や和室など、1週間に1度といわず気がついたら窓を開けて部屋を換気しましょう。カビやその原因になる湿気などを防ぐことにもつながります。もちろん雨の日はできませんが。




「なるべく床に物をじかに置かない
 

実際の例で、床をすべてカーペットや組み立て式の床スポンジ材で敷き詰めている方がいます。これは非常に有効です。汚れ防止と騒音防止につながります。ただし、年に1回くらいはすべてどけて掃き掃除などしたほうが良いようです(砂などが入り込んでいるため)。




壁を直接触らないクセをつける。汚れたら固く絞った雑巾で拭く
 

壁紙はとにかく汚れやすく、傷つきやすいもの。 汚れた手で触るなんてもってのほか。また湿気が多ければカビも生えやすくなります。壁紙も床もそうですが、汚れてしまった場合には、その都度「中性洗剤」を薄めた水にキレイな雑巾を浸し、固くしぼってたたくように拭いて下さい。




「ホームセンター通」になる
 

ホームセンターに行くと、実にさまざまな汚れ落しの商品を売っています。クロス汚れ専用の洗剤や鏡についた水アカを落とす研磨剤、はてはクロスの小さい穴を埋める「ボンドコーク」などの補修材もあります。何回か練習すれば、そんなに難しい手間もかからず自分で補修することができます。
また、自分で水道パッキンを替える方法などが載った小冊子が置いてあったりします。多少道具をそろえる必要がありますが、道具は一度買えばずっと使えるものです。夜中に水が止まらなくなって困る前に、練習しておくのもひとつの方法かもしれません。

このページの一番上にもどる


   
不動産、リフォーム、建築、賃貸、外壁塗装、耐震工事ならリビングプラザ
 
●リフォーム・増改築/外装、内装、キッチン、バス、トイレ、インテリア、介護保険適用工事、防音助成工事、エクステリア、耐震工事
●建設事業/注文住宅、土地有効活用(賃貸住宅、店舗、定期借地権)※工法 中高層の鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造、木造注文住宅、ツーバイフォー住宅
●不動産事業/売買仲介、賃貸仲介、賃貸管理業務、(財)不動産保証協会会員、アソシア少額短期保険代理店、AIG損害保険代理店、ハウスクリーニング

 
  リビングプラザのトップページ
リフォーム新築不動産外壁塗装防音工事耐震工事お客さんの声不動産の豆知識会社概要
新着情報お問い合わせ家主さん向け情報リンクサイトマップ
 
  Copyright(C)LIVING PLAZA All rights reserved.